聖地巡礼

2012年3月7日 車と旅
車買って最初のドライブは木崎湖でした。
去年は金沢に3回行きました。また行きたいなあ…

NHKがまた酷い偏向放送したらしい。配信は中止になるとか。

長者原から石巻
長者原から石巻
長者原から石巻
長者原SAで車中泊し、朝起きて鳴子温泉へ向かう。ここはホントいい。安いし風情あるし。
ゆったりした後、機会があったらいってみようと思っていた石巻へ向かう。

約二時間で石巻に到着。見たかったのは石ノ森萬画館。自分がここを訪れたのは震災から1ヶ月位の時だったか。
駅から海付近の商店街は大分片付けが進んだようだが、壊れた家を解体して更地にするか、放置するか、閉鎖していなくなってるのが大半で商店街はほとんど機能してなかった。
萬画館に行く道にあったカード屋さんも解体され跡形も無くなってました。
萬画館のある中洲はこの建物と教会位を残して残らず解体され更地になっていた。
建物や中洲も壊れた箇所が修理もままならない状態で再開にはまだかなりかかるだろうと感じた。
写真は入り口の寄せ書き。ここは再開したら是非訪れたい。
一番上の写真の仮面ライダーの像だが、あの津波でもほぼ無傷だったそうな。流石ライダー。

石巻から松島へ抜ける道も以前仕事で走った時は信じられない状態だったのだが、震災以前とほぼ変わらない状態にまで回復していた。
松島から高速に乗り、秋保温泉に到着。「主婦の店さいち」でここの名物の秋保おはぎとうに弁当とかにちらし弁当を購入。
買いにいったらハーフプライスラベリングタイムでした。ここのおはぎと弁当や惣菜はマジで旨い。それが半額ってホントうれしいw
共同浴場で温泉に入りほっこりした後、高速を飛ばして無事帰宅。

しかしちょっと最近車のメンテをないがしろにしてた感があり、ボディの錆びが酷くなってるのでなんとかしないとなあ…

追記。これを書いた後ネットで関連記事があったので貼ってみる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120107/dst12010718010010-n1.htm
湯田温泉から遠野から…
湯田温泉から遠野から…
湯田温泉から遠野から…
まだ俺の正月休みのターンは終わらないぜ。

朝起きたら猛吹雪だった。
車の前面を塞いでおかないポカをやらかしたせいでエンジンルームが粉雪で埋まっていた…
これの除去と凍ったラジエター等の回復に一時間吹雪吹き荒れる中費やす事に…

♪目の前にちらつく粉雪ー… ちらつくってレベルじゃねぇーw

朝優雅に雪見ながら温泉と思ってたが、あまりに冷えて寒かったので昨日と同じほっとゆだに向かって暖まる事に。
まあ昨日見られなかった風呂の中にある信号が変わる所見れたからいいか。
流石に雪はもう懲りたので湯田インターから太平洋側に降りていく事に。
あれこっちも凄い雪だし。花巻まで出た所位で晴れてきたので周りを調べ、台温泉の旅館の立ち寄り湯で改めてゆったりする。
こういう旅館の立ち寄り湯は中を見学出来ていいね。ちょっと泊まりたくなったが、まだ時間があるので何処かに行こうと走りだす。
結果、遠野にたどり着く。
眼鏡橋を見ようかと思いついて走ってたら遠野に着いてた訳で…
市内をぶらっとする為停めた駐車場の近くの古いおもちゃギャラリーを見たら昔持ってた超合金とかがあって懐かしいなあ…と思う矢先に今ならいくらの値がつくかなあ…とか思う所が汚れた大人ですね。
日が落ちる前に車を洗い、なんか有名なジンギスカンを食べにいくも1人では駄目らしく、ランチのマトン定食を頼む。まあ美味しかったからいいかな。
晩飯を済ませた後、明日の為に移動。高速のSAで今日は終わり。休みは明日迄。

写真は懐かしいジャンボマシンダーとトンデモ内容のガンダム絵本。シャア…
中尊寺から湯田温泉
中尊寺から湯田温泉
中尊寺から湯田温泉
そんなこんなで道の駅巌美渓でいつものように車中泊。
バナーのわが愛車は古い軽だが、中は広くて快適です。
朝早く目が覚めて中尊寺に向かう途中に達谷窟毘沙門堂という崖に作られた寺があったのでお参り。
その後中尊寺へ。金色堂他境内をゆったり散策。朝早かったからまだ人も少なくてまったりと見れました。
見終わった後、近くにある立ち寄り湯平泉温泉悠久の湯で温まり、毛越寺は車停める場所が微妙故外から見て、駅前の蕎麦屋で昼、蕎麦をいただく。
わんこそばでもよかったんだが、前の人の天ざるが旨そうだったのでそちらを。
平泉を車で少し回った後、雪と温泉を目指して湯田温泉を目指す。そういや東北は高速無料になったんだな。行きは700円、中尊寺から江釣子迄は無料。せっかくマイレージ変換したのにw
ホムセンで足りない装備品を買い、駅に温泉があるほっとゆだ駅を目指す。
国道を走ってると景色が一変し雪山に。スタッドレス交換してなくて不安だったが大丈夫みたいで安心。
こうやって雪道走っておくのも仕事の訓練なのだよ……ごめんなさい嘘です完全楽しんでます。
目的のほっとゆだに着き温泉でまったり。250円は安い。
そうこうしてる内に暗くなってきたので、スーパーで晩飯とお菓子買って道の駅錦秋湖で今日は終了。
夜は多少吹雪いてますが問題無し。流石に俺しかいないw
明日は…まだ決めてません。


写真は毘沙門堂と金色堂の外と今年の引き運試し。よし。

平泉から

2012年1月3日 車と旅
行き先を思案してたら岩手のガイドが出て来て
ふっと頭に平泉の地名が浮かび行き先決定。
夜中出発して高速を走り途中のSAで寝て昼頃到着。
なんかいつもとやってる事が同じような…

一ノ関インターを降りてまずは温泉を目指す。
以前も入った事のある一ノ関温泉の巌美渓のホテルの立ち寄り湯でゆったり。
その後、郵便局で書類送ったり車洗ったり他メンテしてたら日が暮れて夜。
晩飯に回転寿司をたらふく食べて、早めに道の駅巌美渓に。先に
たまったラノベを消化しつつ寝る事にします。

明日は中尊寺見てきます。

旅の行き先

2012年1月2日 車と旅
昼に起きて成田山に初詣とお守りを買いに行って来た。
本当は昨日行こうと思ったのだが、いろいろなビデオを見出したら気がついたら日が暮れてた訳で・・・

で、今夜夜半から車でどこか行こうと行き先をあれこれ思案してたりする。
思いついたのが、鹿角の安保金太郎商店に行ってみようかと早速調べたら5日まで休業ということで・・・

そんなこんなで行き先がまだ決まらないのだよw

観光案内

2011年10月23日 車と旅
観光案内
起きたら昼(ry
とりあえずデッキ回したりとか用事済ます為にAMCには向かいます。

そんなこんなでネタを投下しとこうw

ぼんぼった結果

2011年10月11日 車と旅
ぼんぼり祭り後金沢大学から道一本な南砺の道の駅に戻って寝て、朝山に行くか海に行くかを多少考えた後、氷見に寿司を食いにいく事を選択。
普段ならまず尻込みするようなネタを注文しまくって3000円超え。ホント旨かった。まあ当分緊縮だけどなコンチクショウw

帰り途中糸魚川から松本へ抜けたらどうかと思い実行。白馬付近で温泉入って久しぶりに木崎湖を見て(但し一瞬)再び高速に乗って帰還。実に充実した三連休でした。やはり旅は楽しい。

そんなこんなで昨日のコメント欄にも書いた通り、ぼんぼり祭りで買った限定物を誕生日プレゼントにしました。
ホリさん、オサダさん、ナモさんは以下から一点ドラフトしてください。一応早い物勝ちと言う事でw

○ぼんぼり祭り限定クリアフォルダー&ポストカードセット(数量3)
○ぼんぼり祭りB2ポスター(数量1)
○湯涌温泉入浴剤ゆわくの湯(数量1)

湯涌ぼんぼり祭り②
湯涌ぼんぼり祭り②
湯涌ぼんぼり祭り②
AMC100回おめでとうございます。自分も1回目から参加組でいやあ長く続いてるよなあ。

そんな訳で金沢にいる訳で午前中は物販並びで終わり、あのオムライスが完売で悲しい思いをした後、総湯の白鷺の湯でほっこり。
願い札を神社に下げた後になんかやるようなので待ってたら、プロデューサー、PAWORKS社長、監督のトークショーが始まった。
更に見に来ていただけの西村純二監督と岡村天斉監督も加わって凄い濃い話に。 この場でいろはの映像新作製作決定が発表。いやっほう。
日が暮れて祭り本番の神送りの儀に。道路が見に来た人で埋めつくされ地元の人も驚愕する自体に。春来た時のひなびた感からしたら本当に信じられない情景ですよ。
祭りも本当の神事として行われて凄い綺麗でした。
しかしアニメのシーンを再現するイベントだと思ってたら、金沢市や温泉街の人や地元会社、更に役所まで巻き込んで本気で毎年続けて行く地元の祭りを産みだそうとしていて本当感動した。
本当時間作って見に来て良かった。なんと来年も開催するとの事。来年も来るぞ。
湯涌ぼんぼり祭り①
湯涌ぼんぼり祭り①
湯涌ぼんぼり祭り①
朝起きたら金沢だったのでAMCはパス。

金沢大学に車置いてシャトルバスで湯之鷺温泉に到着。シャトルバスや運転手の案内もそうなってていい感じ。
祭りといってるが、実質「花咲くいろは」のオンリーイベントみたいな物。
PAがぼんぼって来年も新作があれば次回開催もあるかな。
物販列が長い。もう少し早く来てればよかったか。いや金沢でよくこれだけ人が来たもんだ。流石三連休だな。
午後の様子は次枠で。

追伸、アニメオンリーイベントだと昼位まで思ってたのだが、夕方それは覆る事に。
起きたら朝9時。陽が昇る前に出ようかと思ったがまあよく寝たし。
いろんな準備して昼出発。途中横川で釜飯食べる定番をこなして夕方金沢到着。立ち寄り温泉でゆったり。
車の中でPCに溜め込んだラジオやら映像を消化したり、MWSをアップデートしてデッキ考えたりとかしつつ寝ると、実にぐだぐだな1日でした。

3連休

2011年10月7日 車と旅
そんなこんなで土曜日と月曜日を休みにしてぼんぼり祭り見に行ってきます。

ちなみにイベントがあるらしいが、気づいた時には応募終わっててショボーン。
そのかわり秋の能登辺りをじっくり堪能してきます。
納車終わって鈍行でゆるゆる帰宅中。
四方どこ見ても高い山に囲まれてるってのはなんか違う生活空間だよなあ。

2日でも満喫出来る旅はあるのだよ。
そんな訳で箱根から沼津へ抜け、朝霧高原で寝て樹海を走り、本栖湖から下部温泉と満喫中。由比へ抜けて東名で帰ります。
まだ夏休みのターンは終わらせないぜー。
あー明日仕事したくねーw

帰ったらいろんなスタック消化します。
追加で買えればと思ったらQBスリーブが完売してた。
しかし暑いな。明日はどうしたものか。

帰ってきて追記。東京でも35度と猛烈な暑さだったようで、歩いててちょっとくらくらしてやばいと感じ、早めに帰還することに。
明日も今日と同じ位熱いらしいので、行く人はしっかりとした暑さ対策と充分な睡眠などで体調を整えていく事。でないとマジで死ぬぞ。

帰る途中青砥で途中下車して銭湯に立ち寄る。
いやあ、やっぱり風呂はいいわ。明日も行くなら帰り風呂に寄ろう。

高速道で…

2011年8月8日 車と旅
河口湖から家へ帰る途中の東関道で、前の車が妙な動きをして交わしたので何か?と思ったら自転車を手で押して歩いてる女性(おそらく老人)が!
しかも端じゃなく三車線の端と真ん中のラインの所を歩いてる。気づいてかわせたから良かったが、きづくのが遅かったら…つかその後どうなったのだろう
今日は何も予定が無いフリーな日。
朝石和温泉のみさかの湯入って、桃買って食べて、ステラシアター寄ってドーナツとか物販買ってほうとう食べて、河口湖回って温泉入ってと、実にだらだらなドライブ三昧感じ。
明日は3日目だ。
みのりんライブの後、エキストラターンで湯桶温泉と能登半島一周してきて、当日朝帰ってきて一刻館プレリに出る物凄いプレイング。
旅の詳細は後で(こう書いて書かなかった事多数w)

プレリは2-0-2でサブマリン3パックゲット
白緑赤だが神レアは無し、コモンも微妙に足りない状態だが、拘引や緑パーマネント破壊等便利な除去が揃い、水源とタリスマン、ゴーレム生成三種等がいて普通に闘えるデッキに。
しかしやはりパワーが足りず微妙に勝ち切れないとか時間切れが悔しい。全勝したzakuにゃんのデッキも同種でレア他パワーカードがこっちよりもよくて悔しい。

そんなこんなで今日から通常営業。早速水曜に宮城な仕事来た。
湯乃鷺駅除幕式
湯乃鷺駅除幕式
湯乃鷺駅除幕式
能登半島を走る第三セクターのと鉄道の西岸駅が現在放送中のアニメ「花咲くいろは」の湯乃鷺駅のモチーフになっている。
今回この駅をそのアニメの中の駅名にするイベントがあると言う事を知り、富山の仕事終了後速攻安宿を押さえる。
いや、仕事終わった後どうやって帰ろうか思案しつつ飯食って携帯でネット見てたら、たまたま見つけてしまって。
こんな近くに来といて休みなら行くしかないじゃないかと。

納車した高岡で宿を取り、荷物を起いて氷見が直ぐ近くなので電車で行って寿司食って爆睡。
和室部屋が空いててで布団が気持ちよかった

朝ホテルを出て電車で西岸へ。着いたのは11時。まだ人は少ないがイベントを見に来た人がちらほらいる。
とりあえず時間まで間があるので電車から見えた牡蠣の文字を辿っていったら、牡蠣の養殖してる所の直売所と食堂があったので牡蠣入り釜飯を食す。旨い。

2時に除幕式のイベント開始。普段は余り人のいない駅に200人位の人が集まってホームが人でいっぱいに。
のと鉄道会社の重役とこのアニメのプロデューサーの挨拶の後、駅舎側の駅名の看板が除幕される。
看板の錆びたボロい所を再現していて実に素晴らしい。

その後、次の電車が来る迄線路内に降りて自由に撮影出来たりと鉄道イベントとしても実に楽しい物に。

という感じで後は温泉堪能して夜行で帰ります。普段とは違う車の旅とは違う電車の旅と観光を満喫したGWの初日にでした。

追記、この日販売した花咲くいろはの石川県販促用ポスター絵のファイルを3つゲット。次のAMC辺りの商品に提供するんで欲しい人はどうぞ。
今日から4月です。いろんな事があったけどみんな頑張ろう。

そんな訳でこれから仕事で台湾まで行ってきます。
初めてなんで道どこ通るか解んないけどなんとかなるだろ。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索